人工関節(膝関節)
ホーム > 人工関節(膝関節)

ひざの関節痛を引き起こす主な病気・ケガ

ひざの痛みの原因は、加齢に伴うものやケガによるものなどがあります。症状は、長期間かけて徐々に進行し、痛みのために歩行が困難になることもあります。

変形性膝関節症(へんけいせいひざかんせつしょう)

膝関節の軟骨が、加齢による変化(磨耗)やケガによる軟骨損傷によって、長期間かけて減っていくことが原因です。
一度損傷した軟骨は、回復するのが難しいため、痛みが徐々に増加する傾向にあります。また、脚が「O脚」になるとひざの内側に負担がかかり、痛みが生じやすくなります。
50歳~60歳くらいから発症し始め、女性のほうが男性よりなりやすく、国内では、約1000万人もの方が変形性膝関節症に悩まされていると言われています。


詳しい症状を見る

関節リウマチ(かんせつりうまち)

発症原因が不明な病気で、関節が腫れ、痛みや「こわばり」を感じます。
初期段階では、手の指や手関節などの小さな関節に症状が現れ、次第にひざを含む全身の関節に広がり、慢性化します。膝関節の症状は、関節が腫れたり、水(関節液)がたまったり、関節の骨が破壊されることもあります。症状が進行すると、歩行できないほどの痛みを伴う場合があります。
女性の発症数は男性の約3倍と言われています。


主な症状の例

小さな関節から、全身の大きな関節へと進行
関節が腫れる
関節液がたまる
関節の骨が破壊されることもある

半月板損傷・靭帯損傷(はんげつばんそんしょう・じんたいそんしょう)

スポーツでのケガが原因となることが多いですが、高齢者の場合は自然に損傷することもあります。半月板は、膝関節でクッションのような役割を果たし、靭帯(じんたい)は関節の骨と骨をつなぎ安定させる役割があります。
半月板を損傷すると、痛みやひっかかりを感じたり、水(関節液)がたまることもあります。ひざの靱帯を損傷すると、ぐらつきを感じ、関節が不安定になるため、関節の軟骨に負担がかかり、将来的に変形性関節症になる危険性があります。


主な症状の例

<半月板損傷の場合>
ひざに痛みやひっかかりを感じる
関節液がたまることもある
<靭帯損傷の場合>
関節が不安定になる
変形性関節症になることもある